ARABAKI ROCK FEST.24 ②

ひさしぶりのアラバキ。色んな方にも会えて良かった!です!

“今年のケセン行きます!”って声をかけてくれた方、“(盛岡クラブチェンジ・)黒沼さん推しです!って伝えてもらえますか?”って言ってくれた方(笑)、移動中にハイタッチした方、西川貴教さんを見た後にいつも色んな音の鳴る場で会う方(趣味合うねw)、一緒にステージ移動の道中を歩いた方…

だから東北のフェスは1人で行っても全然さびしいなとか思う暇がないのよね(^^)で、あっという間に過ぎていく。

アラバキTシャツなんかもデザインされてる中川和寿さんとも久々に会ったよ!リンクから見て欲しいのだけど、今、仙台で誰でもお邪魔できるアトリエも構えたとのこと。こちらに遊びに行くのを楽しみにしつつ、“そもそも最初にお会いしたタイミングって何でしたっけね?”なんて話から、もうそれは思い出せないぐらいに…中川さんはアラバキのみならず、色んなアーティストのグッズなどのデザインを手がけておられる。素晴らしい。

わたしが見かけなかっただけなのか実際に減っているのかはちょっと分からないのだけど、アラバキって昔っからオブジェの展示とかも色々とあって芸術的な雰囲気もあるフェスだったのよね。菅さんというアラバキプロデューサーがそんな意向が強いのも最近、知ったしそれも素晴らしいことだと思う。ゆえ、仙台在住の中川さんがこうしてブースを構えておられるということも。そういえば奈良美智さんもアラバキによく参加されてますよね。

中川さんが持つギター、そしてわたしが持つギター、さて一体どなたモデルがモチーフでしょうか(^^)

アラバキが行われる川崎町のキャラクター・チョコえもんと!

こうしてチョコえもんの耳の下に入って写真を撮ると幸せになるそうです♡

しかしこうして写真を見返して気づいたけど、チョコえもんが持ってるのはベースなのね(なぜw)!

川崎町の出店エリアもあって、地元の美味しいものがいっぱい出てるのだけど玉こんにゃくはマストで食べる美味さでありました(Thanks to 秋山氏)、それと謎にキムチが販売されてて買ってみたのですが、これがまた美味!来年以降、アラバキに行く場合には川崎町の出店エリア周りで居座ろうと思ってます(笑)!

ホヤボーやとも一緒にパチ☆しかしマジでホヤぼーやは動きが可愛すぎ♡

一応、許諾は得たのですがやっぱり超アップになるのでアップするのは控えますが、ホヤぼーやスタッフのお姉さんが手作りホヤぼーやピアスをしてたんですね。キュートさに撮影させてもらったんですが、そこにも写り込んでこようとするホヤぼーや、もう良い写真なのよこれが(笑)!1人でたまに見てはニヤニヤしてます、やっぱりキャラクターたちは愛らしくないとね♡そしてこの写真見ても何だか撮影慣れしてる感を感じて(爆)最高!らぶ!

個人的にはむすび丸に会いたかったのですが…おそらくだけど今年は来ていなかった模様(単に会えなかっただけかな?)。残念。実はこんな写真が…笑笑笑 貴重すぎだろこれ!!!そりゃ羨ましがられるっつーの!!!爆

さてわたくし前回来た時にはお手伝いさせていただいたこちらのブースにも多々立ち寄りまして、時にお客さんとも色んなお話をしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。いくら時間が経っても、東北ライブハウス大作戦に思いを寄せてくださっている方がいっぱいいること、そして世代が確実に変わってきてるけど変わった世代も思いを寄せてくれていることを実感することができました。

見切れてますが、隣のブースはライブハウス大作戦との兄弟?的な立ち位置と言って良いと思う、気仙沼スタジオプロジェクトがブースを展開してました。ここの皆とも色んな話が出来て良かった。彼らもそうだし、ライブハウス大作戦の人たちも言わずもがな、で。大変なこともきっとあるし言うならば多いと思うのに、そんなことはおくびにも出さない。しばしの間、彼らの場所で時間を過ごしながら改めて、そんなことを思ったりしていました(^^)

2日目のスタート前は東北ライブハウス大作戦チーム・ラジオ体操してリラックス(しかしラジオ体操がよく出来た動きだと理解する機会にもなったw)。

2日目のライブが終わって、撤収まで全て終わって、仙台市内で夜の12時過ぎから有志で飲み始めた。そうなの、一定数いるのよね。“打ち上げをしないと区切りを付けられない人たち(by ジュン・ランボルギーニ)”っていうのが。皆フル稼働で疲れてるのにね、でも打ち上げで精神的には疲れが吹っ飛ぶのかな!笑

たばちゃん(左)&ふくしまFMの三吉梨香ちゃん、カワユス女子たちと🎶

2日目大トリの10-FEETを見終わって、帰れば良いのにあーだこーだと話しながら帰らない人たち(笑)。なんか…会場を出たくなかったんだな、それぐらい本当に素敵な2日間でした☆東北ライブハウス大作戦ブースにあったお菓子をつまみながらおしゃべり!おしゃべり!

また来年もこうして皆で笑顔で写真を撮ろうね(^^)

自分の中では、本当に正直な思いで、フェスというものにちょっと飽きてました(笑)。出演者は大体同じだし。っていう中で地元の贔屓目を差し引いても、自分が関わるフェスは確かに出演者が似通っているかもしれないけど、確実に“ここでしかない”が見られている。だから自分が関わるフェスで色んなものが見られれば、それ以上他に行く必要がないと思ってました。たまにロッキンとかに行ければ、ロッキンは“大きなショーケース”と考えれば見やすいし新たな音との出会いとかもあるので、だから、そう、年に1回ぐらいロッキンとかに行けばオッケー、みたいな感じでした。

が。アラバキは流石でした。東北で一番の歴史と大きさを誇るだけあります。それが1日目の「BIG BEAT CARNIVAL」然り、10-FEETと地元の中学校吹奏楽部のコラボレーション然り、で。

こういう奇跡的なものを見せてくれるなら、やっぱりアラバキは行くしかない!って思わされた今年でした。メッチャ広いから体力キープも必須だし(笑)、このモチベーションは自分の体力的なところとしても良いかもしれません(^^)

ということでサンキューアラバキ!ありがとうございました!!

This entry was posted in NO MUSIC,NO MY LIFE♪. Bookmark the permalink.

Comments are closed.