今月は岩手に行く機会が多かったのも個人的には本当にいいリフレッシュになりましてね☆
鳥正のマスターと。チョー強面で焼き鳥の炭火に向かうが、いざ写真を撮るとなると可愛くなるマスター(笑)。
やっぱり思い出すのは、震災の約1か月後のお話。ここで飲んでいた時の大きな揺れ、あたり一面まっくらになったこと。おろおろするわたしに「何やってんだ!早く行け!!」と目と鼻の距離のFM岩手に行けと怒鳴る。荷物も置いて走った。至近距離がとっても怖かった。また盛岡市内がまっくらになった。すぐに鳥正から走ったSディレクターの姿も見つけられないほど。息を切らしてスタジオに入った時には放送部長がスタンバイしていたところだった。あぁ、よみがえる。
忘れちゃいけない。
鳥正に続く桜山でのハシゴ酒2軒目はかもし処-SUN -。通称SUNボスと。そうそうSUNボスはですね、震災後に桜山エリアでフリーマーケットしたり(そのお金を募金にするという)、沿岸で被災した飲食店に出店してもらったりなんてイベントをした方です。
どうなるんだろうなぁ。と、自分たちは動いていたつもりでも、正直なところ、先はまったく見えてなかった。少なくとも、わたしは。
あれからSUNボスのお店は変わらず営業を続け、今や人気店となり飛び込みでお店には入れないほど。いろんな理由はある(アイドル大好き!とか)けど、いちばんの理由はなんといっても、その日本酒のラインナップ&美味でここでしか食べられないお料理の数々、ね!!
今年の縁起物もしかといただいて。こちら、朝に搾ったものを車で走って持って帰り、その日(確か富士山の日は2/22)の夕方には口開けしてお客さんに出していたそう(!)。
手を合わせていただきました☆
しかし本当に驚くべき日本酒のラインナップ。というかもはや他店には並んでいないこんなものもあるからね!
こちら、「あづまみね」のSUN仕様。いくらでも飲めます!という絶妙なすっきりとほんのりのお米のあまさ。たまらん!
そんな「あづまみね」蔵元と駅でバッタリというミラクルもあった今月。ちょうど、あづまみねを楽しむ会が行われてお客さんのお見送りをしていたというタイミングだったとのことで。「来年はちえぞう、司会で!」と来年のお仕事いただきました(爆)♪
そねみ と ねたみ♪
こちらはですねちょっと面白いんです。まずラベルとそのネーミングからグッと来てしまいますが、岩手の喜久盛酒造&徳島の三芳菊(みよしきく)酒造とのコラボレーション。この、三芳菊酒造で造るお酒というのがとってもすごくてですね、いちど酒屋さんに紹介されてびっくりしたんですけど、とにかくフルーティ!なお酒を造るんです。そのレベルが半端ないんですね。そういう日本酒が好きな方には強くおすすめします!
で、こちらがどういうコラボかというと、県独自でオリジナルの酒米やら酵母というのが開発されている昨今、酵母をお互いの県のもので作ってるんですね。つまり岩手の喜久盛のほうは、徳島の酵母を使って酒米は岩手のもの。三芳菊はその逆、というパターンです。
ウワサに聞いていた一品、さすが SUNボスのお店には当然のごとく鎮座しておりました(^^)
3軒目はさすがに目がヘロンとなってますね。笑。岩手日報社のオアシス、中津川にて。
この日は、ラヂオもりおか吉田さんと飲んでました。写真はないですが。日々いろんなことがあって、そんな報告と、とにかくあれやこれやとラジオの話ばっかりで終わる。そんな時間。そしてこの日の結論としては、やっぱり、ラジオの人間には音楽への適度なミーハーさというのが必要だということ♪
そしてわたしのオアシス・鴨富亭は残念ながらこの日、行こうとした時間には暖簾が下がってた(>_<)また次回!
実は吉田さんとの盛岡での飲みは前回ポシャりましてね。さてどうしよう、と思った時にまず電話するのは、いしがきミュージックフェスの運営委員長・元ちゃん(写真ひだり)でありまして。
しかし元ちゃんのもとにはなぜ不思議と人が集まってくるのだろう。たまたま、盛岡のわんこそば老舗・東家の大さんにもバッタリ(!)!!
そしてそれだけでなく…
最終的にこんなに人が集まってるという謎。謎だよホント!!!
懐かしい出会いに加えて、新しい出会いもあり、面白い人というのは盛岡にまだまだいるな〜というのを知った夜。dacotta(ダコッタ)にて♪
ちなみにこちら、なかなか珍しいんですけどポンレベックチーズが食べられるんですよ!これはもうこの日のびっくり。まさにフランスのポンレベックという小さなエリアでしか作られていないチーズで、カマンベールよりなめらかで本当に美味なのです!わたしは前にフランスのモン・サン・ミシェルに行った時にこのエリアに行って、あまりの美味しさに買って帰ってきたのが最初。向こうは5ユーロとかで一箱ゆずってもらえますが、日本で見つけるとその4〜5倍はするかな?盛岡、お店もホントにやばいところが多いっす。東京でなくとも、盛岡で飲めればそれでいいや、って思ってしまう理由も分かるってもんでしょ(^^)
エナジーチャージ完了!で、今日もがんばりまーす!!